2015年7月、オーストリアの美しい山里・チロル州を歩いて来ました。
そのステキな環境とは逆に、日本では情報があまり得られないチロル。この旅で準備した事、モノをご紹介します。

電車とバスでつなぐ旅

チロルの主要な街は、電車で結ばれています。また、南部の3本の谷(エッツタール、シュトゥバイタール、ツィラータール)には観光列車が走っていて、車窓を楽しみながら移動できるのでおすすめです。
また、電車移動ならお酒も飲めますね。我々は、宿であまったワインを水筒に入れて電車で飲んでいました。笑
ガイドブックと旅の情報
残念ながら、日本語でのチロルの情報は少ないです。派手な名所が少ないからでしょうか、、、、
それでも、地球の歩き方ならオーストリア編の中に、50ページほど掲載されています。広く浅く、各街についてほんの少しずつですが、地図やアクセス情報もありそこそこ役にたちます。インスブルックとその近郊については詳しく書かれていますので、インスブルック中心の滞在ならばこれで充分かと思います。


チロル州のWEBサイト
マイヤーホーフェンのWEBサイト
この他、宿や街の観光案内所でオススメのルートを聞いて見るのもいいでしょう。我々も、マイヤーホーフェンでは宿でハイキングプランを教えてもらいました。

宿の予約

チロルは夏と冬がメインの山岳リゾートなので、Booking.comなどで特に困ることはないでしょう。
日程に余裕があれば山小屋泊でも歩いてみたいものです。

街歩きの備え
街なので特に問題はないのですが、、、チロルは街と山がとても近いので、街歩きのつもりが気づいたら山になっている、という事が多々あると思います笑。 準備をしておきましょう。

UVカットのパーカーなどがあると便利ですね。

山あいのチロル。朝晩は街も肌寒くなります。薄手のダウンは必須です。
ハイキングの装備
我々の今回の旅では、各街の宿を拠点としたデイハイクを楽しみました。スーツケースに詰め込みやすいような、軽め小さめの装備が中心となりました。

バックパック
デイハイクに持っていくものといえば、雨具、防寒着、着替え、飲み物、食べ物、地図(本など)くらいです。我々の旅では、私が中サイズのバックパックを背負って2人ぶんの主要な荷物を運びました。
トレイルランニングにも使えそうなmacpacのアンプレースというバッグを愛用しています。軽くて小さくなります。25Lサイズです。

このようなコンパクトな簡易バッグくらいでも良さそうです。
シューズ
靴もやはり軽さとコンパクトさ重視ということで、トレイルランニング用のシューズがお気に入りです。私はモンテレイルのものを使っています。弱点は雨なのですが、ゴアテックスタイプであれば安心ですね。
雨具
チロルは急峻な山と山の谷間にあるからなのか、午後の遅い時間になると天気が崩れやすいと感じました。モンベルのヴァーサライトジャケットは、トレイルランニング等にも勧められているもので、とても軽く、とてもコンパクトになります。、、、がWEBでは見つからなかったので変わりにこちらを参考としてください。
カメラ

オーストリア・チロル地方の旅、いかがでしたか?
日本ではあまり有名ではありませんが、チロルには心地よい気候と清々しい風景があります。個人旅行でゆったりと滞在すれば、きっと極上の休日になることでしょう。

関連記事
チロルの旅、1日目からの行程はこちらから。
同じくヨーロッパの山旅。モンブランの周りを歩くツール・ド・モンブランは極上のロングトレイルでした。
チロルとは全く違う乾いた茶色の風景。そこには、驚愕の風景と岩の造形美がありました。
アメリカ・グランドサークルの旅です。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 関連記事 チロルの旅で準備した事、モノをまとめました。 オーストリアの山里・チロルを歩く旅 準備編 […]