
静岡県やその周辺のハイキングコースを紹介していきます。今回は静岡県中部、焼津市にある標高470mの「満観峰」を登るルートです。
ルート概要
難易度:★★★☆☆(距離は短いですが急登です)
適期:夏以外(低山なので暑くない時期がいいと思います)
始点・終点:静岡県焼津市花沢の里駐車場
距離:約7km
所要時間:往復3時間20分(休憩・昼食含む)
※赤ちゃん連れののんびりペースで歩いた場合の時間です。
アクセス
車が便利です。東名・焼津ICから約10分、新東名・藤枝岡部ICから約20分です。
JR焼津駅からバスも出ていますが、最寄りバス停からの徒歩含め1時間ほどかかるみたいです。タクシーを利用してもよさそうです。
花沢の里からスタート
起点は焼津市の「花沢の里」駐車場です。花沢の里は、重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、古い石垣と板張りの建物(民家)が独特の景観を構成している地区です。
観光スポットということもあり、数十台規模の無料駐車場があります。

駐車場の入り口に観光マップがありました。

目指す満観峰山頂へは、片道90分(60分+30分)とあります。お隣にはもうひとつ地元で有名な「高草山」という山があります。

まずは川沿いに進みます。正面に見えるのは高草山の山腹です。

焼津市というと、漁港の街!というイメージですが、こちらは山間の農村といった様相です。

とうもろこし畑??

昔の建物が残る花沢の里
三叉路を右に曲がって、まずは花沢の里を散策します。

林に覆われた川沿いの道を抜けていきます。タイムスリップするような感覚です。


満観峰山頂に向かう道に沿って古い建築様式の建物が並んでいます。


道沿いの壁に穴があり、無人販売に使われていました。竹筒のお金入れがかわいい!

花沢の里は、「重要伝統的建造物群保存地区」といっても、現在も人が生活を営んでいる生きた里であるところがポイントです。こちらのお宅は、昔のデザインをビルトインガレージ(?)に利用して、生活しやすいように改装されています。

道沿いに石垣と門構えがあり、その上は蔵や居住空間になっているみたいです。門の先に庭や家があります。山間の狭い土地を活かしつつ、侵入を防ぐためだったのでしょうか??

古民家を利用したカフェ「カントリーオーブン」があります。古民家の蔵部分を改装したカフェで、軒先のスペースで軽食やお茶を楽しめます。下山後に一息つきたいですね〜。

門の壁を利用した無人販売では、焼き菓子が売られていました。こちらはハイキングの休憩時に良さそうです!

登山スタート
花沢の里を抜けるとこのように大変わかりやすい看板があり、いよいよ満観峰へのトレイルがはじまります。

注意点は、林道と交差する箇所が2つほどあります。また、鞍掛峠に高草山への分岐があります。いずれも、看板がありますので間違えないようにしましょう。

序盤の道は農道と兼用のようです。背の低い雑木林がうっそうとした雰囲気です。



奈良時代には東西を結ぶ街道だったようです。木の間を抜ける道が雰囲気いいです。

林道と交差してトレイルに入り直す部分が少しわかりにくかったので注意してください。

トレイルから焼津市街が少し見えました。手前にちょこっと花沢の里の建物が見えています。だいぶ奥まった谷筋の里だとわかります。

鞍掛峠の分岐点
こちらが高草山と満観峰のハイキングの分岐点となる鞍掛峠です。このようにわかりやすい看板があるので問題ないかと思います。今回登る満観峰からは東側の静岡市街が、高草山からは西側の焼津市や藤枝市の眺望が楽しめます。

ここまで来るのにかなりの急登でした、、、。だいぶ汗をかきましたが、峠付近の道は風が通って涼しく、快適に歩けました。



山頂への最後の急登
木が拓けていよいよ山頂か?と思いきや、、、

最後にこんな急登が待ち構えていました、、、距離が短く山の標高も低いので甘く見ていましたが、体力的にはかなりきつかったです。トレッキングポールを持っていくと楽になると思います。

お茶の木(?)を抜けると山頂です!

満観峰 静岡市街の大展望
山頂に到着しましたー。山頂は広く、ちょっとした公園のようになっています。


下に広がるのは静岡市街です。


ベンチやテーブルが多く、景色を見ながらのんびり休憩できます。下の写真で正面の盾状の丘陵は日本平、その右下に石垣苺で有名な久能海岸、駿河湾があり、右奥に霞んで見えるのは伊豆半島です。

我々は今回も子連れハイキングです。山頂の看板で記念撮影。

山頂でランチタイム
山頂の看板の脇で昼ごはんとしました。

よく整備されていて、芝生のようになっているのでレジャーシートを広げてのんびりできました。


赤ちゃん連れでも楽しめます
食後は、素敵な景色の中、娘ちゃんの運動タイム。



登りは辛かったですが小さい子も楽しめる山だと思います。我々の他にも赤ちゃん連れハイカーが来ていましたよ。


とにかく広〜〜い。近所にこんな公園があると嬉しいのですが(笑)


娘ちゃんも大満足の山でした。


高草山と焼津市街も見えました
下山中の風景です。登りが急すぎて気づきませんでしたが、西側に焼津港と焼津市街地が見えました。右側の鉄塔のある山が高草山です。



いかがでしたか?満観峰は高速道路からのアクセスもよく、比較的短い時間で気軽に登山と眺望を楽しめるルートです。登りは急ですが、距離が短いので家族連れや普段ハイキングをしていない人でもなんとかなると思います!
地元民のオススメ観光情報
トレイル周辺の観光情報です!
東名静岡IC方面
・用宗みなと温泉:花沢の里から東側、トンネルを越えた先にある用宗漁港にあるモダンな温泉施設です。2018年にオープンしました。東名静岡IC方向に向かう場合は途中にあります。食堂やクラフトビールのビアバーも併設されています。
・古民家一棟貸しの宿「日本色」:用宗の漁港近く、古民家を改装した雰囲気の良いお宿です。2〜8名向けの客室が6棟あり、グループでの利用に良いと思います。>公式サイト
東名焼津IC方面
・小川港魚河岸食堂:焼津市内の小川港という港の漁協が運営している食堂です。営業時間が7:00〜14:00なので、トレイルに入る前の腹ごしらえにいかがでしょうか?
・焼津さかなセンター:静岡市界隈の住民もよく利用する魚関係のショッピングセンターです。東名焼津IC付近にあるので車ならば立ち寄りやすいです。
JR焼津駅方面
・エキチカ温泉くろしお:その名の通り、焼津駅近くにある天然温泉の銭湯です。電車利用の方には便利です。
コメント